OUTIL / CHEMISIER SAPOIS & ROBE OSSES
先にストーリーズでご紹介していたOUTILのシャツ。
シャツはサイズ欠け出てしまいましたが、ウィメンズのワンピースもございます。


この緻密な柄は19世紀フランスのスカーフをモチーフにしたもの。
ベースの色を合わせて4色で柄を表現。
さらにブルー部分はインディゴ染料でプリントしています。
ECRU/PINKは黒っぽい緻密な柄部分がインディゴ。
ECRU/INDIGOはブルー部分がインディゴです。
何年も着て洗った先の経年も楽しみです。
1枚で着るもよし、冬はニットのインにチラリ見せても抜群です。
CHEMISIER SAPOIS




1940’Sフランスのドレスシャツを再構築したOUTIL定番となったシャツ。
着丈長めでラウンドフロントとスクエアなバックが特徴的。
バンドカラーの第一ボタン、ダブルカフスのギボシ留めのボタンも可愛いです。
クラシックなデザインですがシルエットは現代的なパターンですので、今の洋服との組み合わせが活きます。




個人的にはやはりニット合わせ。ダブルカフスのボタンは外して、袖のカフスを見せて着てみてください。すごく良いです。
特徴的な裾のラウンドもポイントに。
サイズ2,4展開です。180センチの私で4。2は通常Mくらいになります。
[OUTIL / CHEMISIER SAPOIS ¥48.400tax in]
ROBE OSSES





OUTIL過去のアーカイブから復活したワンピース型。
この形はオリジナルパターンのようです。
デザイン的にはアンティークのフレンチものにありそうですが、袖の作りなど立体的で現代的なパターン。
ウエストのドローコードをギュッと絞って着ると良いです。嬉しいサイドポケット付き。
ネックは一枚でも開きすぎず、寒くなるとタートルなど重ねて。


こちらはたっぷりニットカーデなんか合わせたいですね。柄が素敵なのでお手持ちのいろんなアウターと合わせてみてください。
[OUTIL / ROBE OSSES ¥57.200tax in]
OUTILの物作りは、現代的な流れとは一線を引いているように見えますが、やはりパターンなどは新しく着やすい。
生地も昔のものにインスピレーションを受けながらも、そのままではなくオリジナルを超えて今欲しいと思うカラーパレットで提案してくれます。
この塩梅が単に懐古主義ではなく、どこかポップさも兼ね備え、性別年代問わず愛されている所以ではないでしょうか。私もその一人です。
ぜひお試しください。
OUTILのオンラインストアはこちら。